今回取り上げるのはおそば屋さん「若宮」です。
久万高原町にありちょっとした秘境気分が味わえます。
そば屋「若宮」は久万高原町にある!ロケーションが最高!
松山から高知に向かう山道、国道33号線を久万高原町方面へ。久万の街中を通りすぎて落合交差点を国道380号方面に曲がります。
おやおや随分のどかな風景だなあという光景に出会い、しばらく行くと道の脇に看板が。
そこを入っていくとすぐに古民家っぽいお店が現れます。
秘境と書きましたが車で行く分には、離合できないような狭い道もなく快適なドライブで到着します。
和風のお店の周り、薪を積んであったりお花やハーブが沢山ある庭園になっています。あたりは田んぼに囲まれて、まるでジブリ映画のよう。
「若宮」は打ち立ての生そばを堪能できる!
ご主人がそば打ちスペースでそばを打つ
お店は古民家風。
落ち着いた重厚な木の感じですが、そこかしこにこだわりのインテリアグッズが並んでいます。
お店のそば打ちスペースで店主がそばを打つのを見ることができます。
お店はこんな場所なのにお客さんで賑わってます。
そんなわけで注文したらすぐ出てくるというわけにはいかないので、結構待ちますが、非日常的な空間なので待つのも楽しみです。
腰を落ち着けてゆっくりした時間を楽しみましょう。
また予約はしていった方がよいです。
お客さんに合わせてそばを打っているので。はるばる到着したけど、もうお蕎麦がないという自体にならないように、予約は必須。
自然な味のそばがおいしい!
私は特にそばが好きというわけではなく、麺類では断然うどん派ですが、ここのおそばは美味しいと感じました。
自然であっさり、つるつるとしていて、あまりそばそばしくないからです。
もっとそばっぽいのが好きな方には少し物足りないかもしれませんが、すっとたべられる自然な味のおそばです。
天ぷらもおいしい!絶対つけた方がよい
注文は、ザルそばに天ぷらをつけるかどうかだけ聞かれました。
ここまで来たからには天ぷらは絶対つけたほうがいいです。
天ぷらは野菜を中心にこれまた自然な味でそんなにてんぷらの主張やよそ行き感はないのですがさくっとしてておいしいです。
派手さはないけどロケーションも合わせてぜひまた来たいと思わせるお店
若宮は派手さはないけど、のどかな山里へのドライブと相まってぜひまた来たいと思いました。
おそばはとても美味しくて大満足。リピートしたいと思います。
「若宮」は真冬はお休みしている
久万高原町は雪が積もると車では行きにくいので真冬はお休みしていると店主がおっしゃってました。
行く時は電話をかけて確認をして予約をしていくのがいいです。
「若宮」に行ったら「博士の水」湧き水をお忘れなく
お店を出ると店内でいろいろ仕切っていた作務衣のおじいさんが「ここから100メートルぐらい行ったところに博士の水という湧き水があるよ」と教えてくれました。
「ほう」と興味をもつと案内してくれました。
博士の水は「若宮」から歩いてすぐのところにある湧き水で誰でも自由に汲んでいくことができます。
「これでコーヒー入れると最高」と言ってました。
なんでもこの地域から5人の博士が出たのでそれを記念して名付けたそうです。
「博士の水」のそばには立派な石碑が立っていて、5人の博士の名前や経歴が書いてありました。
親切な作務衣のおじいさんは近所の人で、ずっとここで生まれ育ったそうです。水を入れるペットボトルもくれて水を汲むのを見届けてくれました。
「博士の水」は冷たいおいしい水です。若宮に行く時はここで水を汲んで帰るのもお忘れなく。
「若宮」のお店情報
住所:〒791-1221 愛媛県上浮穴郡久万高原町露峰甲1684-3
電話番号:0892-50-2311
定休日:毎週木曜日
営業時間:11:00~14:00
コメント